どうもmasaです。
今日は目薬について少し話したいと思います。私は薬学部出身なので結構薬について調べたりするんですけど、ふつう目薬について調べたことってあんまりないと思います。
意外に奥が深いです。
身近なものなのでこの機会に知識を増やしておきましょう。
目薬のあれこれ
目薬の差す回数の目安
これは一日に4~5回が適度と言われています。あまりさし過ぎると炎症をおこしたりする可能性もあるので気を付けましょう。
目薬の値段が高いものと安いものの違い
ところで皆さん目薬の値段の違いについて疑問に思ったことはありませんか?
一方の目薬は400円なのにもう一方は1000円超えているとかいう時があります。
実はこの違いは有効成分の種類の違いなんですね。やはり有効成分が多く入っているものは高いという傾向があります。例えばアレルギーに効果があるクロモグリク酸ナトリウムが入っているものは高かったりします。実際多くの人が感じていると思いますが高い目薬の方がさした時の指し心地であったり効果が良い印象があります。
ただ、高ければいいというわけでもないので、自分の用途に合ったものを選ぶといいかもしれません。
~クロモグリク酸がアレルギーに効果がある理由~
アレルギーは肥満細胞に結合した抗体に抗原が結合すると、肥満細胞からアレルギー誘因物質(ヒスタミンやロイコトリエン)が放出されるのですが、クロモグリク酸は肥満細胞の細胞膜を安定化させることで、その放出を抑えます。
コンタクト用目薬とそうでない目薬の違い
皆さんコンタクトは付けていますか?ソフトコンタクトを付けている方もいればハードコンタクトを付けている方もいると思います。実は目薬を買う時にこれらを付けている人は気を付けなければなりません。目薬の中にはコンタクトを付けたまま使ってはいけないものがあるのです。ハードコンタクトの場合はいいのですが、ソフトコンタクトの場合はダメというものが多いです。実はこの理由としましては、防腐剤が関係しています。防腐剤がソフトコンタクトに染みこんでしまうからなのです。これが目にとって良くないみたいですね。なのでソフトコンタクトを付けている方は目薬を買う時気を付けましょう。
目薬の有効期限ってどれくらい?
目薬の有効期限は1ヶ月程度です。この理由としましては、やはり目薬を差すときにまつ毛に触れたり、手に触れたりしたときに菌が混入するんですね。それが繁殖して汚染してしまう期間が大体一カ月くらいと言われています。
まとめ
どうでしたか、意外に目薬って身近にあるけど知らないことって多いんですよね。
皆さんも目薬を選ぶときはこれらの事に気を付けて選んでみてはいかがでしょうか。
それじゃーばいびー!