どうもmasaです。
皆さん、仕事納めしましたでしょうか。私もおととい仕事納めでした。
今年も終わりですね。どうでしたでしょうか。仕事で飛躍の年を迎えた方もいれば、
あまりうまくいかなかったという方もいるかもしれません。飛躍の年の方はさらに来年飛躍を、そしてうまくいかなかった方は来年良い年にしていってほしいと思います。
それでは本題ですが、私は今事務職の仕事をしています。事務職は単純な仕事といえばそれまでですが、丁寧に仕事をすることが求められ、様々な書類を扱うため、会社にとっても重要な部署だと思います。そんな中、日々使うのが文房具なのですが、いろいろおすすめなものがあるので今日は紹介していきたいと思います。それでは私のおすすめ文房具10選をどうぞ。
事務職の人、事務職を目指している人必見。事務職で必要な文房具10選
付箋
これはもう王道ですね。使用率も一番高いと思います。何かを簡単な情報を書類に付加したいときに使います。貼るときのポイントは書類からちょっとはみ出るくらいがいいみたいです。最近は100円ショップでも質のいい商品があるみたいなので、是非まとめ買いしてください。
ちなみに自分は気分によっていろいろ色を変えたかったり、書類ごとに変化をつけたいのでカラフルなものを使っています。女性の方は犬のイラストが描かれたものだったり、かわいいの使ってていいなと思います。
メモ用付箋
これも必須ですね。何か同僚や上司に伝えるときに使うのですが、やはりこれもいろんな可愛いものを使ったり、カラフルなものを使ったりすることで、相手に対する印象を変えることができるのであなどってはいけません。
ボールペン
これは当たり前と思うかもしれませんが、ボールペンといえど侮るなかれです。ボールペンによって字の見え方はかなり変わりますので、こだわるべきですし、自分に合ったものを探すべきです。ちなみに私はパイロット製のものを使っています。4色あって便利なのとシャーペンもついているので、書類の間違いを修正するときなどシャーペンを使っています。
名前用印鑑
これは書類などでチェックしたものに自分がやったという証明をするときや、書類を受け渡すときなどに受け取った証明をするために使ったりします。100円ショップでも簡単にお求めすることができますが、名前が珍しい人などはハンコ屋で購入する必要があるかもしれません。
クリアファイル
これも事務職なら必須ですね。カラフルなものであれば書類ごとに色分けできるので便利です。人に何か書類を渡すときにもちゃんとクリアファイルに入れて渡すかそうでないかは評価にかかわるので、用意しましょう。
付箋テープ
これはいいですよ。付箋と何が違うのと思われるかもしれませんが、粘着性が違います。付箋は簡単にはがれるのでしっかり貼りたいときはこちらを使ったほうがいいです。使い分けが大事です。
ハサミ
ハサミは絶対必要ですね。私のこだわりはいかに小さくよく切れるかです。小さければ置くところにも困らないので小さいものを買ったほうがいいと思います。
手帳
これは事務職というより社会人なら絶対必要なものだと思います。スケジュール管理は社会人なら必須です。何か重要な会議を忘れていたとかいうことは絶対許されないので必ず用意しておきましょう。
書類カゴ
これは入ってから有用性に気づきました。私の会社は机のスペースが少ないので、パソコン置くだけでスペースが埋まってしまいます。なので書類をここに入れてその上にパソコンを置いて作業をしています。俗にいう縦にスペースを使うということですね。
メモ帳
これも社会人なら必須ですね。時々メモを取らないという人がいますが、そういう人を見ると仕事できない人なんだなと思ってしまいます。もちろんすべて覚えられる人もいるかもしれませんが、基本的に人間はそんなに賢くはありません。相手からの印象のためにもしっかりメモを取っていきましょう。
番外編
お弁当箱
これは文房具ではないのですが、社会人(特に私のように外食するお金がない人)には必須だと思います。ランタスのものは物がいいし、安いのでほんとおすすめですね。ちなみに私はいつも鮭弁を作ってます。作るのが簡単で、おいしく健康にもよいのでいいと思います。
まとめ
たかが文房具、されど文房具ですよ。おしゃれなものを使っていたりすると人からの印象もかなり変わりますし、単調な作業でも楽しくなるのでこだわったほうがいいと思います。仕事効率も絶対変わるので是非お勧めの商品を探してみてください。
それじゃーばいびー!