[yswp_speech_balloon type="r" name="masa" image="http://aimar1025.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2019/05/20181211_092451.jpg "]どうもmasaです。[/yswp_speech_balloon]
楽しい休日も終わり、明日から仕事ですね。憂鬱ですが、一日行ったらまた休みなので頑張りたいと思います。
あと、これから僕の愛犬ロンに登場してもらうことになりましたのでよろしくお願いします。
[yswp_speech_balloon type="l" name="ロン" image="http://aimar1025.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2019/05/yonekurasama01-3.jpg"]はじめまして、ロンです。[/yswp_speech_balloon]
ところで皆さん、スマホはどの会社と契約していますか?
ドコモ?ソフトバンク?au?この三つの方が多いと思います。
僕はというと、ワイモバイルです。知っている人は知っていると思いますが、格安simを扱っている会社です。実はこの度、ドコモからワイモバイルに乗り換えました。理由は通信費を安くするためです。
結果から先言ってしまうと月の携帯代が5000円以上安くなりました。人によっては1万円以上安くなることもあり得ます。使い方にもよりますが正直確実に格安スマホに乗り換えたほうがお得だと思います。
そこで今日は今更ではありますが、格安sim, simフリースマホについて今回のりかえた話を交えて、簡単に紹介していきたいと思います。それではどうぞ!
携帯代を安くしたい人必見。大手キャリアのドコモから格安simのワイモバイルにのりかえした話
格安simとは
まずsimカードについて簡単に紹介したいと思います。
simカードというのは、携帯を正常に電話やネットにつないだりするために必要なカードのことで、携帯所有者の契約情報などが埋め込まれたチップです。普段携帯から取り出すことはないので意識していない人も多いと思いますが、携帯購入時に自動で携帯にさされています。
格安simというのは、その名の通り格安で契約できるsimカードということです。格安simなら携帯代が2000円くらいで済ますこともでき、携帯代を大幅に削減できます。
ただsimカードだけではもちろん電話もネットもできません。simフリースマホというのが必要となってきます。このsimフリースマホにsimカードを挿入することで初めて携帯電話の役割をなすのです。
それでは、下でsimフリースマホについて紹介したいと思います。
simフリースマホとは
スマホというのは、simカードがささっているということはさき程説明しました。
大体の人がそうだと思うのですが、ドコモなどの大手キャリアで契約するときに携帯端末も同時に購入すると思うのですが、実はこれらの携帯端末にはsimロックというのがかかっており同じキャリアのsimカードでないと挿しても携帯がつながりません。
なのでドコモで契約した端末をauのsimカードやソフトバンクのsimカードで使うことができないのです。もちろん先ほど紹介した格安simカードや市販で売っているsimカード(海外などではsimカードを単体で売っていることも多いのです。)を挿して使うこともできません。
そんな時に便利なのがsimフリースマホなのです。
simフリーのスマホであれば、基本的にどこのsimカードでも挿して携帯電話として使うことができます。ドコモなどの大手キャリアのsimカードはもちろんのこと、格安sim、市販のsim、なんと海外で売っているsimカードでも利用できてしまいます。
ではこのsimフリースマホの入手方法ですが、家電量販店、ネットで購入する方法と格安simの契約と同時に購入する方法、そして現在の携帯端末のsimロックを解除するという方法があります。
まず家電量販店、ネットで購入する方法ですがこれは普通の買い物と同じように、買うだけです。下は1万円から上は10万円くらいまで様々なものがあるので、それを購入します。simフリースマホと検索すればいっぱい出てくると思います。HuawaiやASUS、もちろんXperia、iphoneなどもあります。
ちなみに私のお勧めはHuawai製のp20liteです。この機種は20000円台でありながら、高スペックというコストパフォーマンス抜群の機種です。写真も奇麗にとることができ、顔認証もついています。色もブルー、ブラック、サクラピンクと3種類ありどれも高級感があります。初めてsimフリースマホを購入する人やどれを買うか迷ったときは絶対これが買いだと思います。
simフリースマホのメリット・デメリット
simフリースマホのメリット、デメリットとしては以下のものが挙げられます。
simフリースマホにするメリット
海外のsimが使える
端末自体が安い
simフリースマホにするデメリット
まだ選べる端末が少ない
まずメリットですが格安simが使えることが大きなメリットです。格安simを使うことで、かなり携帯代を抑えることができます。
そして人によってはうれしいのが海外のsimカードを使えるということです。
ワイモバイルをお勧めする理由
今回私はワイモバイルに契約したのですが、お勧めする理由があります。
それはまず一つは様々なサービスがあることです。
まず、家族割がききます。他に回線を契約している人がいれば、月々500円の割引が適用されます。500円というと少ない気がするかもしれませんが、格安スマホの利用料は2000~3000円と破格で、そこから500円引かれるとなれば、もう頭が上がりませんw
さらに、sim単体の申し込みであればさらに500円安くなるというサービスもあります。
またカケホーダイというプランがあり、10分以内なら月に何回かけても通話料が無料です。
1000円で時間無制限で無料というオプションもあります。
次に挙げるのが端末を安く購入できるということです。私はp20liteを100円で購入しましたが、ほかにもiPhoneなども安く購入できます。しかもp20liteに関しては、購入後保障もしっかりしており、格安simは保障が弱いというデメリットが解消されています。
次に格安simでデメリットとなる通信速度が、他の会社に比べて早いということです。
格安simでは通信速度が遅いというデメリットを上げる人がいるのですが(私はそう感じたことはありませんが)ワイモバイルはソフトバンク系列の会社であり、回線がしっかりしているのかかなり通信速度が速いです。そのため通信速度がデメリットとならないのです。
あとはキャリアメールの存在です。キャリアメールというのはdocomo.ne.jpなどを使ったキャリア独自のメールなのですが、これもワイモバイルならyahoo.ne.jpのメールを持てるため問題ありません。
このようにワイモバイルは格安simのメリットをさらに強化し、デメリットをしっかり解消しているというもう最強といってもいい格安sim会社なのです。
もし格安simに乗り換えを迷っている方がいれば、ワイモバイルにすることを強くお勧めします。
実際格安simに乗り換えてみての感想
まとめ
いかがでしたでしょうか。
格安simは本当に通信費を削減したい人にとって強い味方です。
是非皆さんも、ご検討してみられることをお勧めします。
[yswp_speech_balloon type="r" name="masa" image="http://aimar1025.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2019/05/20181211_092451.jpg "]それじゃーばいびー![/yswp_speech_balloon]
アインシュタインの有名な名言です。学校を出て満足なんて人生つまらないですよね。私も一生をかけて知恵を身に着けたいものです。