[yswp_speech_balloon type="r" name="masa" image="http://aimar1025.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2019/05/20181211_092451.jpg "]どうもmasaです。[/yswp_speech_balloon]
前記事ではフィリピンに個人旅行する場合の旅行前準備について書きました。
今回は、行ってからのことについて書きたいと思います。
それではどうぞ。
海外に安くで旅行したい人に見てほしい。個人旅行でフィリピンに行ってきた話。(旅行編)
自宅出発~関空に行くまで
当日フライトは15時25分だったので、3時間早くに空港についておこうと考えました。実際は2時間前に行けば十分です。ただ空港で買いものをしたかったり、ゆっくりしたい人は3時間前に行ったほうが安全だと思います。
移動は三宮からリムジンバスを利用しました。20分に一本は出ており、値段は片道1950円です。空港までの時間は65分~75分くらいです。
ターミナルにつくとまずチェックインカウンターを目指します。チェックインカウンターの場所はターミナル外にある標識に書かれているので、それを見て入り口を選べば大丈夫です。もちろん中からも移動できます。
関空にて
空港に入ったらまずチェックインしてしまいましょう。
チェックイン時に必要なのはパスポートとEチケットです。カウンターでこれらを見せれば、航空券を発行してくれます。ちなみに席は通路側か窓側かを選ぶことができます。
そしてスーツケースの受け渡しですが、気を付けないといけないことがあります。それはバッテリー類を入れないということです。これは火がついたりすることもあって、スーツケースに入れることを禁止されています。時には罰金の対象になることもあるみたいなので絶対入れないようにしましょう。とにかく気になるものは機内に持ち込むようにしましょう。
そしてチェックインを終わらせ後は腹ごしらえするためにレストランに行きました。関空にはいろいろレストランがあるため選択肢は豊富です。
私は日本での最後の晩餐はすき屋の高菜明太マヨ牛丼と豚汁にしました。めちゃめちゃうまかったです。
そして腹ごしらえした後は、入国審査に向かいました。
入国審査の流れは、荷物チェック→入国審査だけです。荷物チェックでは、金属類をトレイにのせて、ゲートを通るだけです。入国審査は、今自動化されており、パスポートを機械に読み込ませ、顔認識するというかなりハイテクなものになります。そして、対人の入国審査はなく、ハンコが欲しい人だけ、お願いするという感じです。
入国審査を済ませたあとは、免税店でちょっとぶらついた後すぐに搭乗口に向かいました。
一応日本でも両替できるので、現地での両替が不安の方は日本でしてもいいですが、レートが高いためあまりお勧めしません。
いよいよ出発です。
機内にて
機内では暇なのでずっと本を読んでいました。「竜馬がゆく」をよんで気持ちを高めました。
フィリピンまでは大体4時間程度で、一度機内食が出ます。他にやることといえば入国カード(👇左)と税関申告書(👇右)の記入です。英語表記なので書き方は事前に調べるか、ガイドブックなどを参照したらいいと思います。
ここは大丈夫と思っていたのですが、問題発生。入国カードの形式が変わっており、個人IDナンバーなどの新しい項目が増えていました。
マイナンバーのことかなと思いつつ、そんなの覚えてないよーとほんとに困りました。
着くまで「まさか、入国拒否されるんじゃ。。。」と不安を感じつつのフライトになりました。
ただ結論を申しますと、空欄のままでオッケーでした。事前に準備を怠らないことが大切ですね。反省💦
そしてマクタン空港に到着しました。
マクタン空港にて
マクタン空港に到着すると、すぐに入国審査に向かいました。降り場から入国ゲートまではほぼ一直線なので迷うことはありません。
マクタン空港は普通に綺麗でした(^^♪
入国審査は何も聞かれず、指紋と顔写真を撮るだけですので全く心配ありません。まれに何の目的で来たかとか滞在日数はと聞かれることもあるみたいなので簡単な受け答えは覚えていったほうがいいかもしれません。
そして荷物を受け取り、まず空港内で両替をしました。空港のレートは市内でのレートに比べ高いので、ここでは最低限の分だけでいいと思います。まあ私はビビりなので一応1万円分両替しました。
空港外はこんな感じです👇
空港を出てすぐにあるのが、通信会社grobeとsmartの販売ブースです。前記事で書いたsimカードはここで購入することができます。どちらも大手なのでそこまで変わりはありません。ただ通信速度、値段に細かくこだわりたい人は事前に調べていったほうがいいかもしれません。
私はgrobeの5日分のコース(12GB)を選びました。値段は300ペソ(600円)でした。設定は店員さんがすべてやってくれます。この時基本simフリースマホが必要となるので忘れずに持参してください。
そして販売ブースから先に進むとタクシー乗り場があります。
タクシーには二つあり、空港タクシー(イエロータクシー)と普通のタクシー(ホワイトタクシー)があります。ホワイトタクシーのほうが奥にあります。イエロータクシーは綺麗なのですが、値段が高いみたいなので今回はホワイトタクシーを選択。ホワイトタクシーは基本メーター制です。
そして、クエストホテルまでタクシーで移動しました。
ここで困ったのが、フィリピンの交通量の多さです。これは半端ないです。たった8kmくらいなのに車が全く進まず、1時間以上かかる羽目となりました。フィリピンの交通量の多さ(特に夕方)は有名なので、誰かと待ち合わせをする場合はこのことを念頭に置き、早めに出発することが必要となります。
そしてなんやかんやでホテルに到着です。
クエストホテルにて
ホテルの外観はこんな感じです👇
クエストホテルは結構有名なホテルみたいでかなり豪華な感じ。(ただ費用は安く2泊で1万5千円弱でした)
タクシーを降りるとすぐにボーイの人が荷物を運んでくれる神対応。荷物チェックもありセキュリティ対策もばっちりです。
近くにはコンビニとマクドナルドがありますし、そもそもアヤラセンターというフィリピンで有名なショッピングモールがあるので買い物には困りません。
そして内観はこんな感じです👇
友達との待ち合わせもあったのですぐさまチェックイン。
チェックイン時に言われるのはデポジットのことくらいです。デポジットは預かり金のことで、基本的にあとで返ってきます。ミニバーなどを利用した場合はそこからひかれます。
あと今回は朝食オプションを付けました。あとで紹介しますが、クエストホテルの朝食はかなり豪勢なので絶対つけるべきだと思います。値段も450ペソ(900円)と安いです。
そして部屋へ移動。部屋の中はこんな感じです👇
期待してた程豪勢ではなかったですが、それでも一人で滞在するには十分な広さと設備でしたので全く不満はありません。ただもう少し出せばもっといい部屋にも泊まることができるので、あまりケチらないほうがいいかもしれません。
ホテルの唯一の不満は、トイレの水圧が弱いことくらいですかね。流れが少し悪いです。ただそれ以外は十分に満足できるものでした。ルームサービスもありました。
そして友達と待ち合わせしているITパークへと向かいます。
ITパークまではタクシーで6分くらいです。タクシーの予約にはグラブタクシーを利用しました。グラブタクシーはタクシー配車アプリでGOOGLEplayなどでもおとせます。フィリピンでは移動手段が基本タクシーなので、このアプリは便利ですし、必須です。
ITパークにて
今回はシャカというレストランを選択しました。このレストランはハワイアンのレストランです。渋滞でかなり時間を推しましたが友達は笑顔でむかえてくれたので一安心。
フィリピンでは多いのですが、ここでも店の中で歌を歌ってくれるというサービスがありました。プロ並みにうまいので雰囲気はよかったです。(ただ爆音なのでそれが苦手な人にはきついかもw)
料理はサラダとスパム、そして有名なフィリピン料理のシシグを頼みました。ふつうにおいしかったです。量も結構あります。(写真はサラダだけしか取れませんでした💦)
値段は二人で900ペソ(1800円)と安い(^^♪
友達と会話やチェス、将棋などをして本当にリラックスした時間を過ごすことができました。
この日したことはこれくらいです。友達を見送りホテルへ帰って就寝しました。
フィリピン二日目
二日目まず楽しみだったのが朝食です。
楽しみにしたかいがあり、朝食はかなり豪勢でした。形式はビュッフェ形式です。
ご飯、味噌汁、パン、コーンフレークといろんなバリエーションが楽しめます。味もめちゃくちゃおいしく大満足でした。
そしてお腹を満たしたら、次は体のリフレッシュだと思いました。
フィリピンといえばスパです。その中でも安くてうまいと有名な「ツリーシェイドスパ」に向かいました。ITパークの近くにあり、クエストホテルからはタクシーで7分くらいです。
外観はこんな感じです👇
内観はこんな感じ👇
美容製品などの買いものもできます。私は同僚にここでお土産を買いました。
気になるスパのお値段は一時間700ペソ(1400円)でした。今回はアロマオイルマッサージを選択しました。他にもフットマッサージや普通のマッサージなども選べます。
施術は本当に気持ちよかったです。部屋の雰囲気も良くとてもリラックスでき、飛行機での疲れも完全にとることができました。
そして友達と待ち合わせしていたアヤラセンターへ。
アヤラセンターにて
アヤラセンターはセブにある有名なショッピングモールの一つです。他にもSMシティセブやSMシーサイドなどのショッピングモールがあります。
外観はこんな感じ👇
ここには👇のようなモニュメントがある広場があり、待ち合わせには最適です。実際ここで友達と待ち合わせしました。
友達と合流し、まずご飯を食べに行きました。
今回は事前に調べておいたフィリピン料理のお店「kuya-J」を利用しました。
普通に量も多く、味もおいしいため、結構お勧めです。値段も二人で800ペソ(1600円)と安かったです。
ちなみにフィリピンで有名なアイス「ハロハロ」も食べました。
そして腹ごしらえした後は、遊びに行きます。私も友達もカラオケが好きだったので、カラオケをしようということになりました。アヤラには「レッドボックス」という有名なカラオケ店があり、日本の曲もたくさん揃っているということだったのでレッドボックスへ。
ただここで問題発生。
レッドボックスは経営上の都合で閉店してました💦
仕方ないので他のカラオケボックスを探すことに。
友達が少し離れた場所に他のカラオケボックスがあることを発見してくれたのでそこへ行きました。
フィリピンではカラオケボックスはFamily KTVというみたいです。
シティースケープホテルの近くにある所に行ったのですが、結構日本の曲がありました。
私の好きなケツメイシ、嵐、KATTUNもありばっちりでした。
カラオケの内観はこんな感じ👇
採点もあったのですが、友達が70点くらいになるのに対し、私が歌うとなぜか100点が連発。
私はどちらかといえば音痴で、友達はかなり歌が上手なのですが、接待プレイなのかマシーンに好かれたのか分かりませんがすべて100点でしたw
これで友達が不機嫌になってしまったので、おいしいものを食べて機嫌を直してもらうことに。ちなみにカラオケの値段は二人で1時間300ペソ(600円)でした。
夕食はアヤラセンターに戻り、「シャブウェイ」というしゃぶしゃぶのお店に。
ここもやっぱり普通においしく、量もたくさんでした。友達はお箸に手間取っていましたが、味には満足してくれました。値段は二人で900ペソ(1800円)とお手頃でした。
そして名残惜しいですが別れの時間が。本当に楽しい2日間でした。
そして次の日チェックアウトして、マクタン空港へ。
チェックアウトではルームキーを渡すのとミニバー(冷蔵庫など)を利用したかを聞かれるのでそれに答えるだけで終わりです。
マクタン空港にて
マクタン空港に到着し、チェックインをしました。
そして出国審査をするのですが、ここで注意しないといけないのが空港税です。
フィリピンを出国する場合850ペソ(1700円)の空港税を払わなくてはいけません。しかも現金なので、ちゃんとお金を残しておきましょう。
そして、出国審査をした後は免税店でお買い物です。免税店エリアには、バーや、お土産屋、コンビニ、そしてスパもあります。フィリピン最後の食事はバーガーキングでした。
そしてフィリピンにさよならし、日本へ帰国しました。
まとめ
今回も前回に引き続きとても楽しい旅行でした。
これは友達のおかげでもあるので本当に感謝したいと思います。
今回個人旅行にチャレンジしてみて、個人旅行はめんどくさい面もあるが、本当に楽しく、格安で行けることがわかりました。旅行の達成感もツアー旅行と比べて段違いです。
是非皆さんも個人旅行で海外へ行ってみることをお勧めします。
[yswp_speech_balloon type="r" name="masa" image="http://aimar1025.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2019/05/20181211_092451.jpg "]それじゃーばいびー![/yswp_speech_balloon]