
今日も天鳳やっていきました。
勝率は5割くらい、でまあ普通といった感じ。
やっぱり、実戦から離れていると腕が鈍りますね。
あと運からも見放されてしまっている感じがします。💦
でもやってしまうんですよね。やっぱり麻雀は面白い。
今日は麻雀でよく出てくる追いかけリーチについて解説したいと思います。
それではどうぞ。
【麻雀初心者向け】麻雀で守りを固めよう。(追いかけリーチとは)
追いかけリーチとは
追いかけリーチとはほかの人がリーチしている状態からリーチをかけることです。
リーチをかけていた人からしたらたまったもんじゃないといった感じですよね。
特にこの追いかけリーチは警戒する必要があるのです。
というのもそもそもほかの人がリーチをかけているということはそのリーチに勝てるようなリーチでないとほかの人もかけにくいのです。
そのため、追いかけリーチがかけられた場合、待ちが良いか、あがりやすいということが考えられます。
だから追いかけリーチがかかった時はしっかり警戒する必要があります。
時にはオリを選択する必要も出てきます。
あと気にしてほしいのはリーチ宣言牌です。これが危険牌の時はほぼ確実にいい待ちでしょう。
危険牌を切ってでもリーチをかけたかったということなのですから。
まとめ
今回は追いかけリーチについて簡単に説明してみました。
麻雀はいろいろ用語があって覚えるのがめんどくさいですが、
しっかり覚えてやればより麻雀を楽しむことができると思います。
ぜひこの機会に麻雀を覚えて、楽しみを増やしてほしいと思います。
それでは良い麻雀ライフを。
