
今日の内容は麻雀です。
麻雀をやってるとき、リーチのかけどころで悩むことはありませんか?
そんな人に私のリーチに対する考え方を今日は話したいと思います。
それではどうぞ。
【麻雀初心者向け】リーチはかけたほうがいいか?待ったほうがいいか。
基本的にリーチはかけるべき
基本的な考えを言いますとリーチは基本かけるべきだと思います。
よほどいいテンパイで上がれば勝ちという状況でなければリーチはかけるべきだと思います。
というのもリーチは単純に点数を上げてくれるからです。
麻雀は1幡上がれば点数が大体倍になる計算です。
なので点数のことを考えると当然リーチをかけるべきなのです。
それに裏ドラが乗ったりする場合もありますし。
ただリーチをかけるべきか悩むときはあります。
それが☟の場合です。
リーチするべきか考えるとき
リーチすべきか考えるときはいくつかあります。
メモ
- あがれば勝ちという状況で点数が必要ない時
- 待てばもっと点数があがるとき
- 他家がすでにリーチしているとき
などです。
それぞれ説明していきます。
あがれば勝ちという状況
例えばオーラスであり、点数状況から上がれば勝ちという状況の場合です。
これは言うまでもなく黙テンでオッケーだと思います。黙っていても役があるなら、アがるだけでいいのでわざわざリーチをしてアガリ率を減らす必要はありません。
ただもしリーチをかけないと上がれない場合(役なし)はリーチをかけるのがいいと思います。やはりほかの人から上がれるというのは大きなメリットですし、もし相手がいいところまで手が進んでいても、相手を足止めすることができるからです。
待てば点数があがるとき
これはどういうことかといいますと、次のような手牌の場合です。
この手牌の場合、カンチャン待ちのため愚形であることかつピンフがつかないなどの理由から
のどちらかが来てピンフになることを待つことがあります。
ただこの2つを待ってをアガリのがしするのも嫌なので、基本的にはリーチでいいと思います。
ただこの手牌になったのが早い巡目の場合は、少し様子を見るようにしましょう。
また次のような手牌
これは好形への手変わりが
の6種類あります。しかも3色への手変わりもありますし、このように手変わりの種類が多い場合は少し待ってもいいと思います。
他家がリーチしているとき
最も悩むのが他の人がリーチをしているときだと思います。この場合も基本はリーチでいいと思います。というのも基本リーチ系まで進んだ場合、なかなかその手牌を崩すというのはないことなので、結局リーチかけているほうがあがりやすいからです。
ただ愚形の場合や点数が明らかに少ない場合はテンパイの形を崩すことも視野に入れて黙テンで行きましょう。
結論=リーチは基本かけるべき
基本的にはリーチをかけるべきだと思います。せっかくテンパイまで行ったのならその手を成就させたいですし、点数が高い形にもっていきたいからです。
麻雀は単純計算で4回に一回しか上がれないゲームなので、少しでもアガリ率を上げるためにリーチしましょう。
まとめ
今日はリーチについて話していきました。
いろいろ考えだすとリーチしてはいけないのではないかという気持ちになるかもしれませんが、
基本初心者はリーチをかけていいと思います。
そのほうが点数も上がりますし、裏どらが乗れば一気に点数が跳ね上がるからです。
リーチツ゚モドラ2でもマンガンには変わりません。
リーチを恐れすぎるのでなく、リーチをかけていく中で、この時は少し考えるというのを増やしていけばいいと思います。
それでは楽しい麻雀ライフを。
