
久しぶりの投稿です。
今日は英語の参考書でお勧めの英文解釈教室について話したいと思います。
この参考書は受験中かなりお世話になった本で思い出の深い本なので紹介します。
【受験生必見】読むだけで点数アップする英語参考書「英文解釈教室」
言わずと知れた名著
この本は僕が紹介するまでもなく言わずと知れた名著なのですが、
著者は受験界ではかなり有名な伊藤和夫先生になります。伊藤先生は駿台の先生です。
他にも多数名著を輩出しているすごい先生です。
長文が読めなかった高一時代
私は高一のとき、英語の長文を読むのがとても苦手でした。
というのも文法は理解できているのですが、長文になるとアレルギーが出るくらい読めなかったのです。
これは中学までの勉強が間違っていたからなのですが、結論から言いますと、この本を読んで、長文が読めるようになりました。
英文を前から読むということ
この本で徹底しているのは英文を前から読むということ。その際の文法知識の使い方をしっかり説明してくれています。
今までは英語を知ってる文法に照らし合わせて会っちゃこっちゃいきながら無理やり訳していたんですね。
そのため時間はかかるし、読めないしでほんと長文読解が嫌いでした。
しかしこの本をよんで英文を前から読んで訳すことを知ってからは、長文読解に対するいやなイメージがなくなりました。
そして模試の成績も上がりました。この本に出合えてなかったらと思うとぞっとしますが、それくらい自分の中で影響力があった本なのです。
この本のいいところ
この本のいいところは上げるときりがないのですが、一つ上げるとすれば解説が会話調になっていることだと思います。
そのため読みやすく、実際授業を受けている感覚で勉強できるのでそんなところがお勧めですかね。
具体的な勉強法
この本を使った具体的な勉強法ですが、まず英文を読んでみて、自分で訳してから解説を読むのがいいと思います。
そして解説を読んだらひたすら音読するのがいいです。やはり最終的に英文の読み方に慣れるには音読が最善だと思うので。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
語りだすときりがないのですが、この参考書は控えめに言っても最高の参考書だと思います。
三種類ありますがどれも良書でやるべきです。
まだやったことない人は即本屋に行って買ってきましょう。
必ず英語の成績がアップすることでしょう。
