私は将棋を30代からはじめ、最近将棋ウォーズで初段になることができました。
私は居飛車党で、好きな戦型が相掛かりと角換わり(特に腰掛銀)なのですが、どちらもなかなか最先端の内容が書かれた棋書がなくて、
困っていました。
そんな私に助け舟を出してくれたのが、今回紹介する斎藤慎太郎先生が書いた「斎藤慎太郎の角換わり腰掛銀研究」です。
相掛かりのほうは以前記事を書いた☟ので、興味のある方はあわせてご覧ください。
-
相掛かりを勉強したい人におすすめの棋書、相掛かりの戦い方
私は30代から将棋をはじめ、この度将棋ウォーズで初段になることができました。 そんな私が、将棋の戦法で好きなのが角換わりと相掛かりです。 特に今回は相掛かりの棋書である「相掛かりの戦い方」を紹介してい ...
続きを見る
それではどうぞ。
Contents
【角換わりを愛してやまない人必見】角換わりの最先端を学ぶことができる棋書「斎藤慎太郎の角換わり腰掛銀研究」のレビュー
藤井聡太先生も大好きな角換わりという戦型
角換わりとは角を早い段階で交換し、駒組を進める戦型で、お互い角を手持ちにするため、角のうち場所とかが重要になってくる戦型でもあります。
人気の戦型のため数えきれない回数指されているはずなのですが、まだまだ謎の多い奥深い戦型です。
将棋界の圧倒的王者である8冠の藤井聡太先生も好きな戦型です。プロ、アマチュア問わず人気で多くの人に指されている戦型でもあります。
角換わりの最先端48金29飛型
昔は角換わりといえば58金28飛型が主流ではあったのですが、最近といってもここ何年かはAIの発達やプロ棋士の研究から千田翔太先生による48金型29飛型の将棋が角換わり主流となっています。
昔の主流➡ 今の主流
しかし最近になって出てきたので、なかなかプロ棋士でも研究が進んでおらず、ましてや書籍化しているものは少なかったのが現状でした。
しかし、この斎藤先生の角換わりの本が出て、状況が一変しました。この本のすごいところはまずかなり解説が詳しく枝葉の変化が網羅されているところです。
大体の棋書は一ページに一局面とかですが、この本では一ページに3局面とかいうのがあります。
なので実質情報量としては三倍近くという恐るべき研究量です。
なかなか棋士の方も手の内がばれるとよくないので、そこまで詳しく研究を書籍で発表するというのは難しいと思うのですが、斎藤先生はかなり詳しく考えを発表してくれています。
確かに情報量が多いとごちゃごちゃして嫌という人もいるかもしれませんが、角換わりという戦型はかなり奥が深く、それくらい情報量がないと語れない戦型なのです、
だから今回こんな素晴らしい研究内容を書籍化してくれた斎藤先生には本当に感謝します。
分類しているテーマ局面の数が群を抜いている
この本の特徴として、情報量がかなり多いのと、玉の位置の細かい違いでテーマ局面を細かく分類していることが挙げられます。
ですので、この本を読み込みしっかり理解できれば、角換わり腰掛銀のどんな局面になっても、大体序盤五分五分で戦えるようになります。
一度で理解しようとしない
先ほども述べた通りこの本は圧倒的に情報量が多いです。
ですので一回で理解しようとするのは難しいので、自分の興味あるテーマ図から順に勉強していくことをお勧めします。
少し真面目に前から読まないとと固く考えず。順番を入れ替えて読んでも十分勉強になるので、そういった使い方をしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
角換わりという戦型は奥深い将棋というゲームの中でも特に奥深い戦型です。
さらに藤井聡太先生の影響もあってか、居飛車党の中でも特に人気の戦型なので、この本でしっかり勉強すれば勝率アップすること間違いなしです。
それでは将棋ライフを楽しんでいきましょう。