趣味のお部屋にご訪問ありがとうございます。
私は趣味をブログで発信しているブロガーのmasaです。
将棋、麻雀、英語、数学など多趣味なのでこれらの情報を発信していきたいと考えています。
その中でブログについてもいろいろ書籍やYOUTUBEなどで勉強しています。
そこで今日はワードプレスでブログを作成した人が次にやるべきプラグイン・解析ツールの登録について解説とおすすめを紹介していきたいと思います。
それではどうぞ。
Contents
【ブログ初心者必見】ワードプレスでブログを作成した後に登録すべきプラグイン・ツールを紹介
ワードプレスでブログを始めた人が次にやるべきことは?
ワードプレスでブログを始めた人が次にやるべきことは、ブログのデザイン変更はもちろんですが、他に重要なのがプラグインの導入と解析ツールの登録だと思います。
今回は後者について解説していきます。
ワードプレスにはプラグインという独自のプログラムがあり、ワードプレスに様々な機能を加えることができます。
例えばこのブログでも使っている自動目次作成プラグインなどがそれにあたります。プラグインを導入しないとワードプレスを最大限使うことはできないので、プラグインを導入していきましょう。
ただプラグインが便利といってもあれもこれもと色々入れてしまうと競合してしまったり、訳が分からなくなり非効率なので最低限かつ便利で必要なプラグインだけを入れることをお勧めします。
この後で私のお勧めプラグインを紹介します。
また次に必要なのがブログの解析ツールです。
解析ツールとは、一日に何人の人にブログが見られたとか、どのページがよく見られているかを情報化してくれるツールになります。
無料のものから有料のものもありますが、今回はどちらも紹介します。
私がおすすめするプラグイン5選
今回は私がおすすめの最低限入れたほうがいいプラグインについて紹介します。
Contact Form7
これは問い合わせフォームを簡単に作るプラグインになります。
問い合わせフォームはGoogleAdsenseに登録するときも必要なので、作っておいた方がいいです。
ぜひ入れましょう。
Crassic Editor
これはブログを書いたり、編集したりするときに使いやすくするプラグインです。
ブロック形式のブログ記事作成方式であるグーテンベルク方式だと視覚的にブログ記事を作成できるのですが、初心者には使いにくいのでこのプラグインを入れておくことをお勧めします。
Table of contents plus
これは自動で目次を作成してくれるプラグインになります。このブログでも利用しているものです。
やはり目次があると、ブログ記事の読みやすさが段違いなので、これも必ず入れたほうがいいプラグインになります。
WP-BAN
こちらは特定のIPアドレスの人のブログへの訪問を制限することができるプラグインです。ブログ初心者の方は何に必要なのだろうと思うかもしれません。
しかしこのプラグインは非常に便利です。というのもこの世の中にはグーグルアドセンス狩りをする人がいて、グーグルアドセンスの広告に不自然にアクセスして、グーグルアドセンスから
BANされるように仕向ける人がいます。なぜこんなことするのかは理解に苦しみますがいるので仕方ありません。しっかり対策しましょう。
この後紹介する解析ツールリサーチアルチザンでは訪問者のIPアドレスを知ることができるので、不自然なアクセスをしている人はこのプラグインで排除しましょう。
Buckwup
これは自動でブログをバックアップしてくれるプラグインです。時々ブログの記事が消えてしまったり、編集時に書き換えてしまうというトラブルがあります。
この時もしバックアップがなかったら冷や汗ものです。しかし、このプラグインを入れておけば自動でバックアップを取ってくれるので、あとから復元することができます。
これもリスクマネジメントとしては、重要になります。
今回は最低限入れたほうがいいプラグインを紹介しましたが、正直これだけでは少し不足していると思います。
ほかの方もプラグインについていろいろ記事を書いているので参考にしてみましょう。
私のおすすめする解析ツールは2つ
解析ツールとはブログの訪問者について様々な角度から解析することのできるツールです。
これには無料のものと有料のものがそれぞれ1つずつ紹介します。
無料ならGOOGLE ANALYTICS
無料で使いたいのであれば、有名なものでGOOGLE ANALYTICSというものがあります。
これはGOOGLEが提供しているサービスで、ブロガーの中ではかなり有名です。
無料ですが結構いろいろなことを解析するので、解析にお金を使いたくない方はこれを使いましょう。
有料ならリサーチアルチザンプロ
有料でもいいならリサーチアルチザンプロがいいと思います。私もこのツールを使っています。
訪問PVはもちろんのことヒートマップやリアルタイムでの訪問者の解析もできます。
しかも訪問者のIPアドレスもわかるので先ほどのプラグインWP-BANと組み合わせるとかなり強力です。
あとGOOGLEADSENSEやリンクにクリックした数もわかります。
かなりおすすめで、しかも無料お試し期間もあるのでぜひ一度試してほしいと思います。
使いかたも簡単で解析コードを特定の位置に張り付けるだけです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ブログをするのであれば、これらのツールは確実に必要となってくるので、ぜひこの記事を参考に導入してみましょう。
それでは楽しいブログライフを進めていきましょう。