将棋

【将棋初心者必見】将棋初段を目指すならまずは終盤力を鍛えるべきという話

masa
masa
どうもmasaです。

私は30代から将棋をはじめ、数年で現棋ウォーズで初段となり、現在二段となりました。

そんな私ですが、初心者の頃は何を勉強していいかわからず、ネット情報をあさっていました。

今になっていえるのですが、やはり将棋で大切なのは終盤力です。

そのことについて今回は語っていきたいと思います。

それではどうぞ。

【将棋初心者必見】将棋初段を目指すならまずは終盤力を鍛えるべきという話

将棋は終盤力がないと勝てない

将棋を始めたときまず何からやっていけばいいかわからないという人を見かけますが、

私の持論では、まずは詰将棋だと思っています。

将棋はいくら序盤で有利になったとしても、最後詰まさなくては勝つことはできないからです。

逆に言えば、序盤で少し不利になっても、終盤でうまく寄せたり、詰ますことが出来たら勝つことが出来ます。

将棋ウォーズ初段になってみて思うのですが、1級と初段の違いは確実に終盤力です。

1級の方相手なら、少し不利になっても終盤甘い手がきて勝つことがよくありますが、初段の方相手だと、それがあまりない印象です。

一度不利になると最後よほどのことがない限り、詰まし切られてしまいます。

なのでまず鍛えるべきは終盤力です。

終盤力の肝は詰将棋と寄せ

では終盤力と一言で言っても何を鍛えればいいのでしょうか。

それは詰将棋と寄せの勉強です。

詰め将棋はみなさんご存じの通り、玉を詰ます作業です。ここはもうパズルみたいなもので、玉が詰んでる状況であれば、必ず詰ますことが出来ます。

この力の勉強としてはもちろん詰め将棋を解くことが大切になります。

詰め将棋は短いものを解くのがいいか、長いものを解くのがいいかという議論がありますが、私の持論としては、基本的に短い詰め将棋(3手詰め、5手詰め)を解き、もっと長い詰め将棋が解きたいという欲が生まれたら長い詰め将棋に挑戦するのがいいと思っています。

というのも詰将棋は苦手な方もいるので、そういう方にとって長い詰め将棋を解くのは苦でしかありません。

やっててつまらないことをやっていてもすぐ挫折するだけですし、勉強効率も悪いので、詰将棋が苦手な方は短いものをたくさん解くというのが絶対的におすすめです。

また短い詰め将棋を解きまくっていると長いものも手が見えるようになるため、詰将棋を好きになる可能性もあります。そういった意味でもまずは短い詰め将棋をたくさん解きましょう。

そして詰将棋と同時にしておきたいのが寄せの勉強です。

寄せとは詰ます状態までもっていく段階のことですが、初段以上の方は例外なくここの基礎が身についています。

そのため、少し不利な状況でも詰みの状態に持っていけるのです。

この力が身についている人と対戦すると、ほんと逆転されやすいです。

この寄せの勉強でおすすめの棋書は寄せの手筋200です。

この本は寄せを勉強するうえでバイブル的な本なので必ず勉強してほしいと思います。

終盤力の鍛え方については以下の記事でも書いているので併せてお読みください。

将棋の最終盤で生きてくる寄せの力、寄せを勉強するのに適したおすすめ本

私は30代から将棋をはじめ、この度やっとのことで将棋ウォーズで初段になることができました。 将棋では終盤力が大事といわれますが、私も終盤が苦手でした。 序盤でリードしてても、なぜか終盤でひっくり返され ...

続きを見る

まとめ

いかがでしたでしょうか。

将棋初段になるためには、終盤力をまず鍛えるというのが最も近道だと思います。

終盤力を鍛えればさらに将棋が楽しくなること間違いないので、ぜひ終盤力を鍛えちゃってください。

masa
masa
それじゃーばいびー!

-将棋